close

京都:清水寺IMG_1844 

2013.07.01 canon550D F10 1/125S ISO 100 17MM

 

清水寺(778-1994)(きよみずでら)是一座位於日本京都府京都市東山區清水最古老的寺院,被列為日本國寶建築之一。

清水寺的由來是公元778年(寶龜9年),從延鎮上人在音羽的瀑布上參拜觀音而開始的。到了延歷17年(798年),坂上田村麻呂改建為佛殿,從此成為恆武天皇的敕願寺。

img03_3  坂上村麻呂

清水寺的山號為音羽山,主要供奉千手觀音,原本屬於法相宗這一宗派但目前已獨立,成為北法相宗的大本山。佔地面積13萬平方米,慈恩大師創建。相傳慈恩大師是唐僧在日的第一個弟子。

後來曾多次遭大火所焚燬,現存清水寺為西元1633年由德川家光依原來建築手法捐資重修的。為平安時代之代表建築物,與金閣寺,二條城並列為京都三大名勝,也是著名的賞楓及賞櫻之著名景點,1994年,作為古京都文化遺產的一部登錄於世界遺產名錄上。

清水寺因寺中清水而得名,順著奧院的石階而下便是音羽瀑布,清泉一分為三,分別代表長壽,健康,智慧,被視為具有神奇力量,遊客路經此地一定會來喝上一口水,據說可預防疾病及災厄。

舞台的建築,巍峨地聳立於陡峭的懸崖上、極其美妙。日本有一諺語:「從清水的舞台上跳下去」(清水の舞台から飛び下りる),用以形容破釜沈舟做某事。

 

 

音羽山清水寺(おとわさんきよみずでら)は、宝亀9年(778)に奈良子島寺(こじまでら)の賢心(けんしん)、後の延鎮上人(えんちんしょうにん)によって開創されました

 img02_3  延鎮上人

 清水寺はその後、霊験あらたかな観音霊場としてさらに広く信仰を得てきました。「枕草子」「源氏物語」といった古典文学をはじめ、能狂言や歌舞伎、落語などにも数多く登場するなど、貴族や武士といった限られた階級だけでなく、庶民にも開かれたお寺として親しまれてきたのです。

開創以来、1200有余年の間、幾度もの災害戦災にあいながら、その都度、再建・復興を果たしてきたのも、人々の信仰の篤さのたまもの。現在の伽藍(がらん)は、徳川三代将軍家光により寛永10年(1633)に再建されたもので、平成6年(1994)にユネスコの世界文化遺産に登録されました。

 

東山・音羽山の中腹に広がる13万平方メートルの境内に、国宝、重要文化財を含む15の伽藍が建ち並びます。そのほとんどが江戸初期の再建であり、平成6年(1994)にユネスコ世界文化遺産「古都京都の文化財」のひとつとして登録されました。

 

「清水の舞台から飛び降りる」の語源となった本堂の舞台、音羽の滝などが特に知られていますが、緑深い境内には、様々な意匠の堂宇があります。どうぞゆっくりと拝観されて、野鳥が囀る美しい自然のなかで心静かに手を合わせ、観音さまとのご縁をお結びください。

img04_3  清水寺參詣曼荼羅(部分)

 


參考:日本音羽山清水寺官方網站:http://www.kiyomizudera.or.jp/about/history.html

        

arrow
arrow
    全站熱搜

    chiu,ching-hsian 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()